Thursday, January 28, 2010

iPadより紙の本がすぐれていると思う10の理由

なんだかなタイトルを付けてしまいましたが。

iPad、たしかに面白いと思います。美しいと思います。いまのメイン機はiMacですし、Snow Leopardですし、Mac Miniがサブ機です。でも、きっとiPadは買わないでしょう。なじぇか。

1. 紙の本の方が軽い
そらそうです。いくら薄くて軽いといっても、文庫本にはかないません。旅に出るのに文庫本が必須な私としては、iPad(680g)より、文庫本(350ページで180g)を選びます。

2. 書き込みができる
iPadのブックビューワーには手書きでメモをかけませんよね?線を引っぱったりもできない?読み返すときに困りますよ。

3. iPhoneの立場は?
iPadは電話の機能があるのでしょうか。おそらく、スカイプなどは使えるのでしょうが、電話機としてはやはりiPhoneに譲るでしょう。ということは、iPhoneユーザーは鞄の中にiPhoneとiPadを入れることになるんでしょうか。電話ができるとできないだけの理由で?iPhoneのビューワーの立場もありますし。

4. 本棚に並べることができる
これは個人の嗜好ですが、わたしは本を棚に並べるのが好きなんです。読んでなくても賢そうに見えたりしますし、だれでしたか、本は読まなくてもともに過ごす時間が大事なのだ、といった作家もいます。なので、わたしは本棚を愛します。たとえ妻から怒られようとも。

5. ブックデザイン
これもレコードがCDになったときに、かなりいわれました。いわく、大きなレコードジャケットの方がいいじゃないか、こったデザインができないじゃないか、と。一時期はすべて画一的なCDとプラケースになりましたが、時代はめぐり、いまでは紙ジャケやら重量盤LP(プラスMP3ダウンロード)やらがまたはやっていています。本も文庫本から四六判、雑誌サイズといろいろあるのが楽しいし、ブックデザインの楽しむ部分が(まったくなくなるとはいいませんが)少なくなるのは寂しいです。

6. 人との貸し借りができる
本を人に貸したり、借りたりすることはとても楽しいことです。それが好きな人との間ならさらに。それを赤外線のやり取りなんかで行いたくないです。好きな人の本を借りるのは、好きな人の触れた物を借りるというフェティッシュな感情もたしかにあると思いませんか。

7. アップデートが必要ない
おそらく、iPadはこれから頻繁にアップデートをくり返すでしょう。それによりできることも増えるでしょう。ですが、本にはアップデートは必要ありません。新訳がでたり、新装版がでるということはありますが、それはちょっと意味合いが違うと思います。古い訳でも古い装幀でも快適に読むことができます。

8. 検閲がない
これは、いま流通している本には抜け穴があることを意味しています。つまり、地下出版やリトルプレス、小さなマガジンなどをiPadで読むようにするには、iTunesがそうであるように、またiAppがそうであるように、アップルの(またはAmazonの、または政府の)承認が必要になるからです。公序良俗に反したり、輸出入にしばられないのが紙の本の特徴です。

9. 手ざわり
紙の本には紙の手ざわりがあります。当たり前です。つるつるの本からざらざらの紙まで、人間には触覚がだいじなのです。特に、音楽は昔から耳で楽しむものだったのに対し、本は常にみるだけではなく、人間の手で触られてきました。これは実は非常に大きなことではないかと思います。あのタッチスクリーンのつるつるした手ざわりが、すべての本に画一に適用されるのは考えられません。

10. 保存がきく
これが一番大事だと思います。なんだかんだいって、紙の本はけっこうぞんざいに扱っても、優に30年ほどはもちます。適正に、手厚く保存すれば100年以上でも大丈夫です。電子書籍はアップデートをくり返し、未来永劫、心地よく読み続けられるでしょうがアップデートしなければ読めなくなるでしょう。テキストデータだって危ういですよ。漢字の問題とかありましたよね。

以上、わたしがiPadを電子書籍としてみた場合、紙の方がすぐれていると思う理由です。番外編として、鼻がかめるとか尻がふけるとか充電がいらないとか、電子書籍だと古本屋が困る、というのもありますが(そうか、中古のiPadを売ればいいのか)。

iPadは、電子書籍リーダーというよりも、外出先でスマートに仕事のデータをやり取りしたり作成したり、サブのテレビ代わりに書斎においたり、ということはできるかもしれません。また、新聞のリーダーとしては利用可能だと思います。ですが、iPadでもKindleでも、やはり紙の本にはまだまだかなわないと思うのです。(新聞は日本では実売が出てしまうからヤバいかもですね。でも国外の日本人に届くのであればいいのかな)
それに、テレビをみたければテレビを見ればいいし、仕事は仕事机でやろうよ、というのが基本的なわたしの考えですから、やっぱりきっと買わないでしょう。

まだまだ、と書きました。いずれは、電子書籍になる日も遠くないと私も思います。でも、いまは時期尚早でしょう。と思うのです。

また、反対に考えれば、これらの条件が満たされた電子書籍があらわれたり、これらの条件が必要ない書籍、「そこまでこだわらなくても、読み捨てでいいんだよ」という本は電子書籍になるんでしょうね。また、いちどみんななるとも思います。米アマゾンでKindle本が好調なように。貴重本も出ているように。

でもいつか、きっと「紙のハードカバー本+ダウンロード版」という販売形態になるんじゃないかなぁ。

おお、こんな記事も。

No comments:

Post a Comment